お田植え祭

MJMJ

2016年05月03日 12:52

★お田植え祭★

本日、氏神さんの祭田(神田)でお田植え祭が行われました。

お田植え祭というと、女性がかすりの着物を着て赤いたすきをして華やかなイメージがするのですが

当町のお田植え祭は、少々地味です。(田植機でお田植え祭)

と言うか、昔は神社の神事ではなかつたと思われます。

植えているのはもち米で、取れたもち米は、神社のお供え用鏡餅として、稲藁は勧請縄として使われます。

また、祭田の世話をするのは、次年度の頭人となっています。

しかし、最近は非農家の人も多いので、その場合は親戚や近くにの農家の人にお願いされています。

雨が心配でしたが、無事に終了しました。








関連記事