2018年03月20日

河桁御河辺神社春の例大祭本日

3月18日河桁御河辺神社春の例大祭本日
 さあ、例大祭のスタートです。
 当人は、昨日御河辺神社で泊まり、朝5時45分に、十人組の皆さんの迎えで妙法寺町会館へと戻られ、本日の準備を行います。
 朝9時、集合の太鼓と共に渡り子が集合してきました。9時30分から北地区自治会長の挨拶で、祭りのスタート、お酒を交わしあい、祭りを盛り上げます。伊勢音頭と共に宴会は盛り上がります。
 ≪宴会≫
河桁御河辺神社春の例大祭本日

 午前11時、頭人さんの衣装替えも済、凛々しい姿に変身です。「オハケ」さんへお参りを行い、渡御の安全を祈願し、馬上へ、馬に乗るまでは、息子さんの肩車です。頭人は、今日一日神となり、宮さん以外では地に足を付けません、そのため馬の乗り降りは、肩馬となります。
 子供神輿を先頭に、出発です。
渡御の安全祈願
息子の肩馬

 当家さんでは、これでもか、これでもかと、ねりにねり 少々宮入正午に間に合いそうもありません。時間厳守ですよ!!
 やはり、宮入時刻20分オーバーでした。御河辺神社にて『渡御前神事』が行われ、午後1時『渡御出立』です。
 御河辺神社⇒神田(藤大浄権)⇒外(大辻)⇒若松天神社⇒野村(金貝)⇒妙法寺町(下がり松)⇒綾の森⇒御河辺神社の5㎞の大変長い渡御です。15時妙法寺町会館前に、祭りの一行が、天候もよく皆さん上機嫌です。最後に妙法寺町頭人も馬を走らせ元気に来られました。
神馬 還暦
馬駆け
会館前で一枚
 長い長い渡御も終わり、太鼓と共に馬上から頭人が下りられ例大祭の幕が引かれます。最後に頭人山田公太郎氏より渡り子並びに祭礼役員へのご挨拶(涙に詰まる、感動のご挨拶でした。)があり、最後まで、『伊勢音頭』と『バンザイ、バンザイ』の声が続きました。
 皆さん、お疲れ様でした。河桁御河辺神社春の例大祭最高!!
涙涙のお礼の挨拶

  • LINEで送る

同じカテゴリー(報告)の記事画像
3月度評議委員会
平成30年河桁御河辺神社春の例大祭礼始まる
平成29年度 妙法寺町第2回総集会 御報告及び御礼
新年互例会
妙法寺町人権のまちづくり町別懇談会開催
平成29年度 御園地区市民運動会 無事終わる
同じカテゴリー(報告)の記事
 3月度評議委員会 (2018-03-25 17:33)
 平成30年河桁御河辺神社春の例大祭礼始まる (2018-03-18 00:24)
 平成29年度 妙法寺町第2回総集会 御報告及び御礼 (2018-01-07 16:14)
 新年互例会 (2018-01-02 00:45)
 妙法寺町人権のまちづくり町別懇談会開催 (2017-10-24 17:33)
 平成29年度 御園地区市民運動会 無事終わる (2017-10-09 08:28)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。