2014年04月26日
再資源回収のお知らせ【子ども会】
資源回収のお知らせ
平素は、子ども会活動にご協力頂きまして、ありがとうございます。
下記の日程で資源回収を行いますので、ご協力宜しくお願いいたします。
日時:平成26年5月11日(日) 午前9:00~(少雨決行)
回収品名:アルミ缶・ビール瓶・酒瓶(一升瓶)
※当日回収に伺いますので、9:00までに分かりやす所に出しておいてください。

平素は、子ども会活動にご協力頂きまして、ありがとうございます。
下記の日程で資源回収を行いますので、ご協力宜しくお願いいたします。
日時:平成26年5月11日(日) 午前9:00~(少雨決行)
回収品名:アルミ缶・ビール瓶・酒瓶(一升瓶)
※当日回収に伺いますので、9:00までに分かりやす所に出しておいてください。

2014年04月26日
妙法寺町総集会のご案内
妙法寺町総集会のご案内
平素は妙法寺町自治会活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
平成26年度第1回総集会を下記の日程で開催します。
つきましては、皆様方、何かとご多用とは存じますが、ご出席頂きますようご案内もうしあげます。
日時:平成26年5月10日(土) 午後7:00~
場所:妙法寺会館大ホール
★尚、出席出来ない場合は、委任状に記名押印の上、各組長さんに5月6日までにご提出お願いします。
平素は妙法寺町自治会活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
平成26年度第1回総集会を下記の日程で開催します。
つきましては、皆様方、何かとご多用とは存じますが、ご出席頂きますようご案内もうしあげます。
日時:平成26年5月10日(土) 午後7:00~
場所:妙法寺会館大ホール
★尚、出席出来ない場合は、委任状に記名押印の上、各組長さんに5月6日までにご提出お願いします。
2014年04月24日
こいのぼり
♪ やねよりたかいこいのぼり…
端午の節句(5月5日)が近づいて参りましが
最近は、あまり、こいのぼりを観なくなりましたね!
何処へ行ったのかと思ったら、こんなところにありました。

近江八幡総合医療センター北にある白鳥川の河川敷です。
端午の節句(5月5日)が近づいて参りましが

何処へ行ったのかと思ったら、こんなところにありました。


2014年04月20日
窃盗事件発生!
昨日、北地区で窃盗事件(空き巣)がありました。
2月にも、「吉野家」で窃盗事件がありましたが、今回も、比較的近くの住宅で事件がありました。
幸い、犯人は捕まったようです。
今回の事件は、静かな住宅街なのですが、意外と危険なのかもしれませんね?
皆様!こういった事件に遭わないよう、十分気をつけてくださいね!
特に、空き巣の被害は、お家の防犯対策をすればかなり防げるのではないかと思います。
そして、ご近所で不審者を発見したら110番(警察へ連絡)してください。
下記にも書いていますが、泥棒が嫌うのは『地域の目』 だそうです。
皆さんで協力して安全、安心な、まちづくりを、実践しましょう!
警視庁の防犯対策を紹介したページです。参考にしてください。
空き巣の防犯対策(警視庁)
2月にも、「吉野家」で窃盗事件がありましたが、今回も、比較的近くの住宅で事件がありました。
幸い、犯人は捕まったようです。
今回の事件は、静かな住宅街なのですが、意外と危険なのかもしれませんね?
皆様!こういった事件に遭わないよう、十分気をつけてくださいね!
特に、空き巣の被害は、お家の防犯対策をすればかなり防げるのではないかと思います。
そして、ご近所で不審者を発見したら110番(警察へ連絡)してください。
下記にも書いていますが、泥棒が嫌うのは『地域の目』 だそうです。
皆さんで協力して安全、安心な、まちづくりを、実践しましょう!

空き巣の防犯対策(警視庁)

2014年04月11日
飛び出し人形
最近、 『飛び出し坊や』 がブレイクしていますが、
日本で初めて飛び出し人形を考案製作された看板屋さんが、当町(妙法寺)にあるのはご存知でしょうか?
旧国道421号線中村医院さんの西隣に 久田工芸があります。
この久田工芸の代表久田泰平さんが、今から41年前に考案製作されたものが飛び出し坊やの元祖であります。
この人形は久田さんが「飛出とび太」と名付けられ、元祖「飛出とび太」はマニアの間では0系と呼ばれているそうです。(新幹線みたいですね
)

久田さんは1973年、八日市市(現・東近江市)社会福祉協会から依頼を受け、デザインを考えられました。
ヒントになるものはないかと彦根や草津方面に車を走らせ、シンプルでインパクトのあるものにしようと、四角い看板ではなく、人の形にくり抜いてみました。
当初は男の子、女の子の2種類を製作し、合わせて約10体ほどが市内の横断歩道付近などに設置されたのが始まりだそうです。

先日、お邪魔をした際に作業場に、所狭しと飛び出し坊やが製作されていました。

最近は、携帯ストラップ、クリヤファイル、iPhoneケースなどのグッズとしても登場するほどの活躍ぶりです。

たくさんの、テレビや、マスコミからの取材をうけられ、この地区では、有名人です。

久田さんは、「この看板作りは生活の一部になっている。大量生産はできませんが、注文をいただく限り、家族でコツコツと手作りしていきます」と話しておられました。
日本で初めて飛び出し人形を考案製作された看板屋さんが、当町(妙法寺)にあるのはご存知でしょうか?
旧国道421号線中村医院さんの西隣に 久田工芸があります。
この久田工芸の代表久田泰平さんが、今から41年前に考案製作されたものが飛び出し坊やの元祖であります。
この人形は久田さんが「飛出とび太」と名付けられ、元祖「飛出とび太」はマニアの間では0系と呼ばれているそうです。(新幹線みたいですね


久田さんは1973年、八日市市(現・東近江市)社会福祉協会から依頼を受け、デザインを考えられました。
ヒントになるものはないかと彦根や草津方面に車を走らせ、シンプルでインパクトのあるものにしようと、四角い看板ではなく、人の形にくり抜いてみました。
当初は男の子、女の子の2種類を製作し、合わせて約10体ほどが市内の横断歩道付近などに設置されたのが始まりだそうです。







久田さんは、「この看板作りは生活の一部になっている。大量生産はできませんが、注文をいただく限り、家族でコツコツと手作りしていきます」と話しておられました。
2014年04月09日
春の交通安全運動スタート!
春の交通安全運動が6日からスタートし、
子どもと高齢者の交通事故防止をスローガンに15日まで、
交通事故ゼロを目指した活動が展開されてます。
昨日から、新学期が始まりました。
当町の町道は、御園小学校の通学路になっています。
特に新1年生は、通学路に慣れていません!
通勤、買い物等で車に乗られる方は、十分注意していただき
交通事故を起こさないよう気をつけてくださいね!

子どもと高齢者の交通事故防止をスローガンに15日まで、
交通事故ゼロを目指した活動が展開されてます。
昨日から、新学期が始まりました。
当町の町道は、御園小学校の通学路になっています。
特に新1年生は、通学路に慣れていません!
通勤、買い物等で車に乗られる方は、十分注意していただき
交通事故を起こさないよう気をつけてくださいね!

2014年04月04日
新年度始まる!
宮の森公園(妙法寺町)の桜がほぼ満開です。
今週末が見ごろだと思います。
皆様、散歩がてらに、花見はいかがですか?

さて、いよいよ、新年度が始まりました。
新年度の総と各地区の自治会長をご紹介します

1年間よろしくお願いします!
今週末が見ごろだと思います。
皆様、散歩がてらに、花見はいかがですか?

さて、いよいよ、新年度が始まりました。
新年度の総と各地区の自治会長をご紹介します

1年間よろしくお願いします!