2014年03月31日
1年間ありがとうございました。
皆様、1年間ありがとうございました!
私の任期も、もう残す30分ほどで終わろうとしています。
単年度の自治会長ですので、年間の事業をを消化するのみで終わってしまいました。
ただ、1つだけ私ができたのは、このブログを立ち上げたことです。
皆様の、お役に立てましたでしょうか?
私にとって、このブログには平成25年度の自治会と、思い出がいっぱい詰まっています。
みなさま、1年間ご回覧いただき誠にありがとうございました。

妙法寺町25年度自治会長
私の任期も、もう残す30分ほどで終わろうとしています。
単年度の自治会長ですので、年間の事業をを消化するのみで終わってしまいました。
ただ、1つだけ私ができたのは、このブログを立ち上げたことです。
皆様の、お役に立てましたでしょうか?
私にとって、このブログには平成25年度の自治会と、思い出がいっぱい詰まっています。
みなさま、1年間ご回覧いただき誠にありがとうございました。

妙法寺町25年度自治会長
2014年03月31日
平成26年度“いきいきサロン”予定
花の便りも聞かれる頃となりましたが、今日は、少し寒く感じますね

さて、26年度の“いきいきサロン”の日程が決まりましたのでご報告いたします。
4月12日(土) イベントと食事を計画
5月10日(土) イベントを計画
6月 休み
7月12日(土) イベントを計画
8月 休み
9月13日(土) イベントを計画
10月11日(土) イベントと食事を計画
11月8日(土) イベントを計画
12月 休み
1月 休み
2月14日(土) イベントと食事を計画
3月 休み
上記日程時間は 午前10時~12時 いずれも妙法寺会館で行われます.
『65歳以上の皆さん、お誘いの上、是非ご参加ください!』
★内容は、おしゃべりを中心とした「住民のふれあいの場作り」を基本としています。
★イベントは10時から11時までを基本とし、後はおしゃべりタイムとなります。
★お茶、お菓子は準備しております。
★参加費はいりません。
ボランティア募集
“いきいきサロン”をお手伝いいただける方を募集しています!
民生委員児童委員
田中 栄造 23-4377
小森 忠 22-3910
永戸 久允 23-5369
山田 久視 23-5084
田川 一江 23-7466


さて、26年度の“いきいきサロン”の日程が決まりましたのでご報告いたします。
4月12日(土) イベントと食事を計画
5月10日(土) イベントを計画
6月 休み
7月12日(土) イベントを計画
8月 休み
9月13日(土) イベントを計画
10月11日(土) イベントと食事を計画
11月8日(土) イベントを計画
12月 休み
1月 休み
2月14日(土) イベントと食事を計画
3月 休み
上記日程時間は 午前10時~12時 いずれも妙法寺会館で行われます.
『65歳以上の皆さん、お誘いの上、是非ご参加ください!』
★内容は、おしゃべりを中心とした「住民のふれあいの場作り」を基本としています。
★イベントは10時から11時までを基本とし、後はおしゃべりタイムとなります。
★お茶、お菓子は準備しております。
★参加費はいりません。
ボランティア募集
“いきいきサロン”をお手伝いいただける方を募集しています!
民生委員児童委員
田中 栄造 23-4377
小森 忠 22-3910
永戸 久允 23-5369
山田 久視 23-5084
田川 一江 23-7466
2014年03月20日
ゴミステーション増設
ようやく、春らしい陽気になってきましたね!
その代わり、花粉も増えてきて、花粉症の人はたいへんかも・・・・・・・
本日、仕事先で満開の梅が咲いていました。

本日よりコメントを受付けます。
皆様のブログに対するコメントをお待ちしています!
さて、前回にも報告したように、南地区12組ののゴミステーションが手狭になってきたため、新しくゴミステーションを増設しました。


利用できるのは、4月に入ってからになりますが、増えつづけている新規入居者の方は近くで、余裕のあるステーションを利用していただける事になります。
尚、このゴミステーションは、大昭和紙工(株)様ご厚意により場所を提供していただきました。
社員に方、又は社宅の方に出会われたら、一言お礼をしていただければ幸いです。
また このゴミステーションに限りませんが、マナーを守り、適切なごみ出しにご協力をお願いします!


本日、仕事先で満開の梅が咲いていました。


皆様のブログに対するコメントをお待ちしています!
さて、前回にも報告したように、南地区12組ののゴミステーションが手狭になってきたため、新しくゴミステーションを増設しました。


利用できるのは、4月に入ってからになりますが、増えつづけている新規入居者の方は近くで、余裕のあるステーションを利用していただける事になります。
尚、このゴミステーションは、大昭和紙工(株)様ご厚意により場所を提供していただきました。
社員に方、又は社宅の方に出会われたら、一言お礼をしていただければ幸いです。
また このゴミステーションに限りませんが、マナーを守り、適切なごみ出しにご協力をお願いします!
2014年03月17日
みかべ祭
前回お知らせしたように、
3月15日16日17日と3日間
みかべ祭が行われました。
妙法寺町の頭人(氏子代表)さんです。
ご覧のように頭人さんは(除衣)白装束です。又渡り子はシャツとパンツです。その装束から別名『裸まつり』とも言われています。

子供みこし準備 (手前が榊神輿 奥が樽神輿)
この神輿は郷のお祭りとは別に妙法寺町で作られたものです。

子供みこしの出発
妙法寺町内の約50人の子供が町内を練り歩きます。

さぁ 渡行(行列)の始まりです。
神社を出て氏子の町内を練り歩きます。
先頭は榊と神馬です。
続いて険→旗→御供箱

そして神主馬です

神輿です。

そのあと各町の頭人馬がっ続きます。

後縁祭

神事が始まります

祭が終わり神主さん頭人さんの記念撮影です。
3月15日16日17日と3日間
みかべ祭が行われました。
妙法寺町の頭人(氏子代表)さんです。
ご覧のように頭人さんは(除衣)白装束です。又渡り子はシャツとパンツです。その装束から別名『裸まつり』とも言われています。
子供みこし準備 (手前が榊神輿 奥が樽神輿)
この神輿は郷のお祭りとは別に妙法寺町で作られたものです。
子供みこしの出発
妙法寺町内の約50人の子供が町内を練り歩きます。
さぁ 渡行(行列)の始まりです。
神社を出て氏子の町内を練り歩きます。
先頭は榊と神馬です。
続いて険→旗→御供箱
そして神主馬です
神輿です。
そのあと各町の頭人馬がっ続きます。
後縁祭
神事が始まります
祭が終わり神主さん頭人さんの記念撮影です。
2014年03月11日
2014年03月08日
みかべ祭のご案内
みかべ祭のご案内

★本年も恒例の「みかべ祭り」が開催されます!
ヤレヨーイオイナー目出た目出たのぉ~♪
この祭りは、渡り子のシャツ姿の装束から、別名「はだか祭」とも言われております。起源は古く奈良時代末期が始まりだと伝えられています。
本祭当日は各町代表の頭人が乗馬し、渡り子に囲まれながら宮入りした後に、神輿1基と馬5頭による行列を組み、御園地区内約8キロ余りの道程を威勢音頭のかけ声とともに練り歩きます。 またこの日に雪が降ると豊作になるといわれています。
日 時 3月15日 宵宮(くじ取り神事)
3月16日 本日(祭礼渡行) 3月17日 後宴
場 所 河桁御河辺神社とその周辺
イベント 3月16日(本日)午後1:00から神社境内で餅搗き(千本つき)が行われます
その後搗かれた餅を、参拝者に振る舞われます。
★町内スケジュール
~本年は、町代表として小森秀章さん(北5組)が頭人を務められます!~
3月15日(宵宮)
午後6:00宵宮渡り出発(妙法寺会館)
3月16日(本日)
午前11:00渡り出発(妙法寺会館)
★振る舞い酒とおつまみを用意しています。
午前11:00こども神輿出発(町内を練り歩きます)
午後 1:00 こども神輿出発2回目(町内を練り歩きます)
午後 2:40頃 神輿と行列が妙法寺町に入ってきます
午後 3:00 下り松休憩(宮の森公園・つつじ保育園周辺で渡り子が休憩します)
★上記の時間にぜひお越しください。皆さんでお祭りを盛り上げましよう !

★本年も恒例の「みかべ祭り」が開催されます!
ヤレヨーイオイナー目出た目出たのぉ~♪
この祭りは、渡り子のシャツ姿の装束から、別名「はだか祭」とも言われております。起源は古く奈良時代末期が始まりだと伝えられています。
本祭当日は各町代表の頭人が乗馬し、渡り子に囲まれながら宮入りした後に、神輿1基と馬5頭による行列を組み、御園地区内約8キロ余りの道程を威勢音頭のかけ声とともに練り歩きます。 またこの日に雪が降ると豊作になるといわれています。
日 時 3月15日 宵宮(くじ取り神事)
3月16日 本日(祭礼渡行) 3月17日 後宴
場 所 河桁御河辺神社とその周辺
イベント 3月16日(本日)午後1:00から神社境内で餅搗き(千本つき)が行われます
その後搗かれた餅を、参拝者に振る舞われます。
★町内スケジュール
~本年は、町代表として小森秀章さん(北5組)が頭人を務められます!~
3月15日(宵宮)
午後6:00宵宮渡り出発(妙法寺会館)
3月16日(本日)
午前11:00渡り出発(妙法寺会館)
★振る舞い酒とおつまみを用意しています。
午前11:00こども神輿出発(町内を練り歩きます)
午後 1:00 こども神輿出発2回目(町内を練り歩きます)
午後 2:40頃 神輿と行列が妙法寺町に入ってきます
午後 3:00 下り松休憩(宮の森公園・つつじ保育園周辺で渡り子が休憩します)
★上記の時間にぜひお越しください。皆さんでお祭りを盛り上げましよう !
2014年03月06日
命のバトン
3月だと言うのに、
今日は寒い一日でしたね
雪が舞い、屋根がうっすらと白くなりました
さて、命のバトンはもう皆さんのお宅に配布されましたでしょうか?
ここで、もう一度「命のバトンの取り扱いについて」説明したいと思います
「命のバトン」が届いたら
①お手元に「専用ケース」「救急情報用紙」「マグネット」が届いているか確認してください。
②「緊急情報用紙」に必要事項を記入してください。太枠欄(病院名・薬名・持病や体の様子)は、かかりつけの病院でも記入してもらえます。用紙は、一人1枚です。
③「緊急情報用紙」を「専用ケース」に入れ冷蔵庫で保管してください。必要に応じて、健康保険証、病院の診察券、お薬手帳などの写しを入れていただいてもかまいません。
④「専用ケース」入れた冷蔵庫に「マグネット」を貼り付けてください。
★なお、2世帯住宅等、追加希望の場合、有料になります。
御園コミュニテーに連絡してください
TEL:0748-22-0503
IP:050-8034-0503
1セット(専用ケース+マグネット) 200円です。
我が家でも、先日、配布されましたバトンを早々冷蔵庫に保管しました。

マグネットシール

冷蔵庫に保管

「ドアポケット」とか、わかりやすい場所が良いと思います
今日は寒い一日でしたね
雪が舞い、屋根がうっすらと白くなりました

さて、命のバトンはもう皆さんのお宅に配布されましたでしょうか?

「命のバトン」が届いたら
①お手元に「専用ケース」「救急情報用紙」「マグネット」が届いているか確認してください。
②「緊急情報用紙」に必要事項を記入してください。太枠欄(病院名・薬名・持病や体の様子)は、かかりつけの病院でも記入してもらえます。用紙は、一人1枚です。
③「緊急情報用紙」を「専用ケース」に入れ冷蔵庫で保管してください。必要に応じて、健康保険証、病院の診察券、お薬手帳などの写しを入れていただいてもかまいません。
④「専用ケース」入れた冷蔵庫に「マグネット」を貼り付けてください。
★なお、2世帯住宅等、追加希望の場合、有料になります。
御園コミュニテーに連絡してください

TEL:0748-22-0503
IP:050-8034-0503
1セット(専用ケース+マグネット) 200円です。






