2014年03月17日
みかべ祭
前回お知らせしたように、
3月15日16日17日と3日間
みかべ祭が行われました。
妙法寺町の頭人(氏子代表)さんです。
ご覧のように頭人さんは(除衣)白装束です。又渡り子はシャツとパンツです。その装束から別名『裸まつり』とも言われています。

子供みこし準備 (手前が榊神輿 奥が樽神輿)
この神輿は郷のお祭りとは別に妙法寺町で作られたものです。

子供みこしの出発
妙法寺町内の約50人の子供が町内を練り歩きます。

さぁ 渡行(行列)の始まりです。
神社を出て氏子の町内を練り歩きます。
先頭は榊と神馬です。
続いて険→旗→御供箱

そして神主馬です

神輿です。

そのあと各町の頭人馬がっ続きます。

後縁祭

神事が始まります

祭が終わり神主さん頭人さんの記念撮影です。
3月15日16日17日と3日間
みかべ祭が行われました。
妙法寺町の頭人(氏子代表)さんです。
ご覧のように頭人さんは(除衣)白装束です。又渡り子はシャツとパンツです。その装束から別名『裸まつり』とも言われています。
子供みこし準備 (手前が榊神輿 奥が樽神輿)
この神輿は郷のお祭りとは別に妙法寺町で作られたものです。
子供みこしの出発
妙法寺町内の約50人の子供が町内を練り歩きます。
さぁ 渡行(行列)の始まりです。
神社を出て氏子の町内を練り歩きます。
先頭は榊と神馬です。
続いて険→旗→御供箱
そして神主馬です
神輿です。
そのあと各町の頭人馬がっ続きます。
後縁祭
神事が始まります
祭が終わり神主さん頭人さんの記念撮影です。