2014年05月24日
自冶会連合会AED講習参加して
5月23日(金)午後7時30分より、御園コミュニティセンターにて『AED講習会』が開催され参加
しました。AEDといっても、まだまだ普及されてなく、公共施設等にしかありません。あっては
ならないのですが、もし、何らかの時人が倒れていたら何ができるでしょうか?「救急車を呼ぶ」
「人工呼吸・胸骨圧迫」 多分動揺してうろたえるだけかもしれません、そんなことにならないため
にもADE講習を受けてみてはいかがでしょうか。
AEDがあれば、倒れている人に電極パットを貼りつければAEDがすべて指示してくれます。
守れる命があれば、守りたいとつくづく思いました。
救命のの手順
①.意識の確認(肩を叩いて)・・・「大丈夫ですか? どうしましたか?」
②.助けを呼ぶ ・・・「誰か来てください。 119番で救急車を呼んでください。AEDを探して持って
きてください」
③.呼吸の確認(胸と腹部の動きを見て呼吸の確認をする(10秒間))
④.30回の胸骨圧迫(胸が5㎝程度沈む程度の強さで、1分間に100回程度のテンポで)
⑤.AEDで電気ショック(体から離れてください)・・・AEDの指示に従う



しました。AEDといっても、まだまだ普及されてなく、公共施設等にしかありません。あっては
ならないのですが、もし、何らかの時人が倒れていたら何ができるでしょうか?「救急車を呼ぶ」
「人工呼吸・胸骨圧迫」 多分動揺してうろたえるだけかもしれません、そんなことにならないため
にもADE講習を受けてみてはいかがでしょうか。
AEDがあれば、倒れている人に電極パットを貼りつければAEDがすべて指示してくれます。
守れる命があれば、守りたいとつくづく思いました。
救命のの手順
①.意識の確認(肩を叩いて)・・・「大丈夫ですか? どうしましたか?」
②.助けを呼ぶ ・・・「誰か来てください。 119番で救急車を呼んでください。AEDを探して持って
きてください」
③.呼吸の確認(胸と腹部の動きを見て呼吸の確認をする(10秒間))
④.30回の胸骨圧迫(胸が5㎝程度沈む程度の強さで、1分間に100回程度のテンポで)
⑤.AEDで電気ショック(体から離れてください)・・・AEDの指示に従う
Posted by MJMJ at 08:10│Comments(0)
│報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。