2014年05月24日

自冶会連合会AED講習参加して

 5月23日(金)午後7時30分より、御園コミュニティセンターにて『AED講習会』が開催され参加
しました。AEDといっても、まだまだ普及されてなく、公共施設等にしかありません。あっては
ならないのですが、もし、何らかの時人が倒れていたら何ができるでしょうか?「救急車を呼ぶ」
「人工呼吸・胸骨圧迫」 多分動揺してうろたえるだけかもしれません、そんなことにならないため
にもADE講習を受けてみてはいかがでしょうか。
AEDがあれば、倒れている人に電極パットを貼りつければAEDがすべて指示してくれます。
守れる命があれば、守りたいとつくづく思いました。
 救命のの手順
①.意識の確認(肩を叩いて)・・・「大丈夫ですか? どうしましたか?」
②.助けを呼ぶ ・・・「誰か来てください。 119番で救急車を呼んでください。AEDを探して持って
きてください」
③.呼吸の確認(胸と腹部の動きを見て呼吸の確認をする(10秒間))
④.30回の胸骨圧迫(胸が5㎝程度沈む程度の強さで、1分間に100回程度のテンポで)
⑤.AEDで電気ショック(体から離れてください)・・・AEDの指示に従う
自冶会連合会AED講習参加して
自冶会連合会AED講習参加して
自冶会連合会AED講習参加して

  • LINEで送る

同じカテゴリー(報告)の記事画像
3月度評議委員会
河桁御河辺神社春の例大祭本日
平成30年河桁御河辺神社春の例大祭礼始まる
平成29年度 妙法寺町第2回総集会 御報告及び御礼
新年互例会
妙法寺町人権のまちづくり町別懇談会開催
同じカテゴリー(報告)の記事
 3月度評議委員会 (2018-03-25 17:33)
 河桁御河辺神社春の例大祭本日 (2018-03-20 17:25)
 平成30年河桁御河辺神社春の例大祭礼始まる (2018-03-18 00:24)
 平成29年度 妙法寺町第2回総集会 御報告及び御礼 (2018-01-07 16:14)
 新年互例会 (2018-01-02 00:45)
 妙法寺町人権のまちづくり町別懇談会開催 (2017-10-24 17:33)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。