2014年05月13日
平成26年度第1回総集会開催
5月10日午後7時より平成26年度第1回総集会が開催されました。
資格審査結果報告で開催が承認され、 予定したすべての議案が承認されました。
長時間に亘りご審議を頂き誠にありがとうございました。
議事の中でいただいたご意見・要望等については可能な範囲で活動に反映させて
いただく所存です。
今後も自治会活動に変らぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申しあげます。


資格審査結果報告で開催が承認され、 予定したすべての議案が承認されました。
長時間に亘りご審議を頂き誠にありがとうございました。
議事の中でいただいたご意見・要望等については可能な範囲で活動に反映させて
いただく所存です。
今後も自治会活動に変らぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申しあげます。

2014年04月26日
妙法寺町総集会のご案内
妙法寺町総集会のご案内
平素は妙法寺町自治会活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
平成26年度第1回総集会を下記の日程で開催します。
つきましては、皆様方、何かとご多用とは存じますが、ご出席頂きますようご案内もうしあげます。
日時:平成26年5月10日(土) 午後7:00~
場所:妙法寺会館大ホール
★尚、出席出来ない場合は、委任状に記名押印の上、各組長さんに5月6日までにご提出お願いします。
平素は妙法寺町自治会活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
平成26年度第1回総集会を下記の日程で開催します。
つきましては、皆様方、何かとご多用とは存じますが、ご出席頂きますようご案内もうしあげます。
日時:平成26年5月10日(土) 午後7:00~
場所:妙法寺会館大ホール
★尚、出席出来ない場合は、委任状に記名押印の上、各組長さんに5月6日までにご提出お願いします。
2014年04月11日
飛び出し人形
最近、 『飛び出し坊や』 がブレイクしていますが、
日本で初めて飛び出し人形を考案製作された看板屋さんが、当町(妙法寺)にあるのはご存知でしょうか?
旧国道421号線中村医院さんの西隣に 久田工芸があります。
この久田工芸の代表久田泰平さんが、今から41年前に考案製作されたものが飛び出し坊やの元祖であります。
この人形は久田さんが「飛出とび太」と名付けられ、元祖「飛出とび太」はマニアの間では0系と呼ばれているそうです。(新幹線みたいですね
)

久田さんは1973年、八日市市(現・東近江市)社会福祉協会から依頼を受け、デザインを考えられました。
ヒントになるものはないかと彦根や草津方面に車を走らせ、シンプルでインパクトのあるものにしようと、四角い看板ではなく、人の形にくり抜いてみました。
当初は男の子、女の子の2種類を製作し、合わせて約10体ほどが市内の横断歩道付近などに設置されたのが始まりだそうです。

先日、お邪魔をした際に作業場に、所狭しと飛び出し坊やが製作されていました。

最近は、携帯ストラップ、クリヤファイル、iPhoneケースなどのグッズとしても登場するほどの活躍ぶりです。

たくさんの、テレビや、マスコミからの取材をうけられ、この地区では、有名人です。

久田さんは、「この看板作りは生活の一部になっている。大量生産はできませんが、注文をいただく限り、家族でコツコツと手作りしていきます」と話しておられました。
日本で初めて飛び出し人形を考案製作された看板屋さんが、当町(妙法寺)にあるのはご存知でしょうか?
旧国道421号線中村医院さんの西隣に 久田工芸があります。
この久田工芸の代表久田泰平さんが、今から41年前に考案製作されたものが飛び出し坊やの元祖であります。
この人形は久田さんが「飛出とび太」と名付けられ、元祖「飛出とび太」はマニアの間では0系と呼ばれているそうです。(新幹線みたいですね


久田さんは1973年、八日市市(現・東近江市)社会福祉協会から依頼を受け、デザインを考えられました。
ヒントになるものはないかと彦根や草津方面に車を走らせ、シンプルでインパクトのあるものにしようと、四角い看板ではなく、人の形にくり抜いてみました。
当初は男の子、女の子の2種類を製作し、合わせて約10体ほどが市内の横断歩道付近などに設置されたのが始まりだそうです。







久田さんは、「この看板作りは生活の一部になっている。大量生産はできませんが、注文をいただく限り、家族でコツコツと手作りしていきます」と話しておられました。
2014年04月04日
新年度始まる!
宮の森公園(妙法寺町)の桜がほぼ満開です。
今週末が見ごろだと思います。
皆様、散歩がてらに、花見はいかがですか?

さて、いよいよ、新年度が始まりました。
新年度の総と各地区の自治会長をご紹介します

1年間よろしくお願いします!
今週末が見ごろだと思います。
皆様、散歩がてらに、花見はいかがですか?

さて、いよいよ、新年度が始まりました。
新年度の総と各地区の自治会長をご紹介します

1年間よろしくお願いします!
2013年09月02日
まちづくり新聞
今回は妙法寺町南地区「まちづくり委員会」で発行されている新聞をご紹介させていただきます。
画像をクリックすると大きく見られます


「まちづくり委員会」では南地区を中心に、独自でいろんな活動をされています
南地区は妙法寺町330の世帯数の約3分の2の200世帯数があります。
北地区、東地区はどんどん高齢化が進んでいますが、南地区は宅地分譲が進み、若い新世帯がどんどん増えてきています。
若い人を中心に北・東地区とは違った自治会活動をしていただき、新しいまちづくりをしていただききたいと思います。
今後の活動(南地区まちづくり委員会主催)
★秋のイキイキ健康体操(入門編)
日 時:平成25年9月22日(日)AM10:00~AM11:30
場 所:妙法寺会館大ホール
インストラクラー:坂梨裕美先生(北4組)
内 容:①ウォーキング&ハイキングの準備体操
②ゴルフ等準備体操
③家でできるヨガ(呼吸法)
持ち物:タオル、運動できる服装で参加ください
南地区の方が対象ですが、他地区の方も参加OKです。
参加希望の方は9月7日までに、南6組 村田(23-1436)まで連絡ください。



「まちづくり委員会」では南地区を中心に、独自でいろんな活動をされています
南地区は妙法寺町330の世帯数の約3分の2の200世帯数があります。
北地区、東地区はどんどん高齢化が進んでいますが、南地区は宅地分譲が進み、若い新世帯がどんどん増えてきています。
若い人を中心に北・東地区とは違った自治会活動をしていただき、新しいまちづくりをしていただききたいと思います。
今後の活動(南地区まちづくり委員会主催)
★秋のイキイキ健康体操(入門編)
日 時:平成25年9月22日(日)AM10:00~AM11:30
場 所:妙法寺会館大ホール
インストラクラー:坂梨裕美先生(北4組)
内 容:①ウォーキング&ハイキングの準備体操
②ゴルフ等準備体操
③家でできるヨガ(呼吸法)
持ち物:タオル、運動できる服装で参加ください
南地区の方が対象ですが、他地区の方も参加OKです。
参加希望の方は9月7日までに、南6組 村田(23-1436)まで連絡ください。
2013年05月11日
第1回総集会のお礼
本日午後7時~
妙法寺町の25年度第1回総集会が予定どおり開催されました。資格審査結果報告で開催が承認され、
予定したすべての議案が承認されました。
皆様方にはお足もとの悪い中多数ご出席頂きましてありがとうございました。こころからお礼を申しあげます。
議事の中でいただいたご意見・要望等については可能な範囲で活動に反映させていただく所存です。今後も自治会活動に変らぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申しあげます。

妙法寺町の25年度第1回総集会が予定どおり開催されました。資格審査結果報告で開催が承認され、
予定したすべての議案が承認されました。
皆様方にはお足もとの悪い中多数ご出席頂きましてありがとうございました。こころからお礼を申しあげます。
議事の中でいただいたご意見・要望等については可能な範囲で活動に反映させていただく所存です。今後も自治会活動に変らぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申しあげます。

2013年04月28日
第1回総集会のお知らせ!
すでに書面でのお知らせが届いているとは思いますが
平成25年度の第1回総集会が下記の日程で開催されます。
妙法寺町の皆様、ご多忙とは存じますが、多数のご出席をお待ちしています。
記
日 時:平成25年5月11日(土)PM7:00~
場 所:妙法寺会館大ホール
尚、ご出席できない場合は、必ず委任状の提出をお願いします
平成25年度の第1回総集会が下記の日程で開催されます。
妙法寺町の皆様、ご多忙とは存じますが、多数のご出席をお待ちしています。
記
日 時:平成25年5月11日(土)PM7:00~
場 所:妙法寺会館大ホール

2013年04月19日
はじめまして!
はじめまして!
私、平成25年度の自治会長を務めさせて頂くことになりました
山田弘道(北3組)と申します。
何分、こういう役職は初めてでございまして、皆様の期待に答えるような町行政はできないと思いますが、「一生懸命」だけは人に負けないぐらいのつもりでございますので、よろしくお願いいたします。
さて、このブログは町内のイベントや行事の予定、報告を中心に公開していきたいと考えています
初めての試みなので、どれだけできるかわかりませんが、少しでも分かりやすくお伝えできるように頑張りますので
定期的に見にきて頂ければ幸いです。
★このブログについての注意事項
・当分の間コメントは受け付けません
・基本、写真をUPする場合人物の顔にはモザイクをかけます。
・全体写真の場合は(顔がはっきりしない)そのままUPします
・許可を得た場合はUPします
・公開は自治会の行事に限らせて頂きます。
私、平成25年度の自治会長を務めさせて頂くことになりました
山田弘道(北3組)と申します。
何分、こういう役職は初めてでございまして、皆様の期待に答えるような町行政はできないと思いますが、「一生懸命」だけは人に負けないぐらいのつもりでございますので、よろしくお願いいたします。
さて、このブログは町内のイベントや行事の予定、報告を中心に公開していきたいと考えています
初めての試みなので、どれだけできるかわかりませんが、少しでも分かりやすくお伝えできるように頑張りますので
定期的に見にきて頂ければ幸いです。
★このブログについての注意事項
・当分の間コメントは受け付けません
・基本、写真をUPする場合人物の顔にはモザイクをかけます。
・全体写真の場合は(顔がはっきりしない)そのままUPします
・許可を得た場合はUPします
・公開は自治会の行事に限らせて頂きます。
タグ :自治会長