2017年09月24日
お田植祭から144日
お田植祭から144日目「さあ!刈り取りです」
5月3日の『八咫神社 神田』の『お田植祭』をブログでご紹介して、144日目 本日11時30分から来年度の河桁御河辺神社春の大祭礼の来年度の妙法寺町当人の山田氏が、稲の刈り取りを行われました。
先週の台風18号の被害もなく順調に育った稲は、穂をたらし豊作だと思います。(山田さんどうでしたか?)
刈り取られたもち米は、お正月、祭礼等で鏡餅として使用されます。また、刈られた稲は、正月の各神社のしめ縄、勘定縄、祭礼に使用するしめ縄に使われます。また、町内の方は、お正月のしめ縄に使うために取りに来られる方もおられます。

5月3日の『八咫神社 神田』の『お田植祭』をブログでご紹介して、144日目 本日11時30分から来年度の河桁御河辺神社春の大祭礼の来年度の妙法寺町当人の山田氏が、稲の刈り取りを行われました。
先週の台風18号の被害もなく順調に育った稲は、穂をたらし豊作だと思います。(山田さんどうでしたか?)
刈り取られたもち米は、お正月、祭礼等で鏡餅として使用されます。また、刈られた稲は、正月の各神社のしめ縄、勘定縄、祭礼に使用するしめ縄に使われます。また、町内の方は、お正月のしめ縄に使うために取りに来られる方もおられます。
Posted by MJMJ at 13:59│Comments(0)
│報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。