この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年09月24日

宮の森公園が変わりました

 宮の森公園がかわりましたよ!
 住民の皆様からご意見がありました、宮の森公園の各木について評議委員会で検討【一部町内の長老にご意見を頂きました】を行い、業者さんに伐採及び剪定を依頼しました。
 1.宮の森公園入口の『マキの木』を伐採して頂きたい(要望有り)・・・伐採は行わない、剪定をする
 2.モクレンの木について、3月~5月に開花するが、その後道等に花が落ち、においがきつく何とかしてほしい(要望有り)・・・伐採を行う

 本日(9/24)、上記2点について業者さんに宮の森公園に入って頂きました。
 1.マキの木に行いては、下記の写真のように剪定して頂きました。
マキの木変身しました

 2.モクレンの木については、下記の写真の通り、木の切り株だけになってしまいました。
木の切り株だけになりました

 宮の森公園の南側(ゴミステーション側)の桜の木の枝を伐採して頂きました。ゴミステーションの屋根に桜の枝が覆いかぶさっていましたが、きれいになりましたが、でも少し心配です。こんなに切って大丈夫でしょうか?桜の枝を切ると、切り口が傷みやすく、そのために切り口にユゴウ剤やツギロウを塗って切り口からの枯れ込みや菌の繁殖を防ぐのですが大丈夫でしょうか?来年の春、桜の花は見られるのかな?
宮の森公園の桜の木

 滑り台の後ろの『もみじの木』も剪定されきれいになりました。
宮の森公園のモミジの木

 木を伐採することの要望が多いですが、木を切ることが最良とは思わないでください。どのようにして、緑を残すかも考えてください。
 子供たちが遊ぶ姿が見える様に木を植えない公園も増えていますが、公園で遊ぶ子供たちを見守る親・おじいちゃん、おばあちゃんのための休憩する木陰も必要でしょう。みんなで考え、話し合い『安心で・安全な、子供たちが遊んでくれる公園造り』を行っていきましょう。  
  • LINEで送る


Posted by MJMJ at 17:02Comments(0)報告

2017年09月24日

お田植祭から144日

 お田植祭から144日目「さあ!刈り取りです」
 5月3日の『八咫神社 神田』の『お田植祭』をブログでご紹介して、144日目 本日11時30分から来年度の河桁御河辺神社春の大祭礼の来年度の妙法寺町当人の山田氏が、稲の刈り取りを行われました。
 先週の台風18号の被害もなく順調に育った稲は、穂をたらし豊作だと思います。(山田さんどうでしたか?)
 刈り取られたもち米は、お正月、祭礼等で鏡餅として使用されます。また、刈られた稲は、正月の各神社のしめ縄、勘定縄、祭礼に使用するしめ縄に使われます。また、町内の方は、お正月のしめ縄に使うために取りに来られる方もおられます。
八咫神社の神田の取り入れ  
  • LINEで送る


Posted by MJMJ at 13:59Comments(0)報告

2017年09月24日

筏川及び2号線草刈り

 筏川及び2号線草刈り実施
妙法寺町環境保全協議会が毎月行っている草刈りが行われました。
今回で6回目です。出席者は、20名。
朝は涼しくなりましたが、本日はよく晴れ少々暑い日となりました。
 妙法寺町の一番東(県道327号線)から市立わかば幼児園手前までの800メートルと、2号線の240メートルののり面の草刈りを約2時間で完了しました。1カ月に1度で、草が伸びるのは早く、また草もねじこくなっており、草刈機でもなかなか大変で、皆さん汗びっしょりで頑張って頂きました。
 大変お疲れ様でした。10月も多分草ぼうぼうになっているかもしれません。来月も多数参加で頑張りましょう。

 本日は、妙法寺会館の清掃も行われました。
 今月の当番は、北地区3組・4組の皆様です。清掃も8時からはじめられ、窓ふき・掃除機がけ・トイレ掃除・会館周辺の清掃を行って頂きました。本日は、すべて奥様方でした。大変お疲れ様でした。
 毎月最終日曜日に全地区各組が当番制で行われています。御協力宜しくお願いします。
 全町民の大切な会館です。使用後は清掃し、きちんと電気関係とガスの元栓を確認し、戸締りして頂くように宜しくお願いします。
筏川・2号線草刈り案内
草刈り風景
草刈り終了

   
  • LINEで送る


Posted by MJMJ at 13:32Comments(0)報告