この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年02月18日

御河辺祭りがやってくる!

 平成30年河桁御河辺神社春の例大祭に向けて!!
 2月17日(土) 午後7時30分より、河辺神社春の例大祭に向け祭礼委員会が開催されました。
 まずは、河辺神社春の例大祭【はだか祭り】とは、古代の式典を今に伝えるもので、起源は古く奈良時代末期(延歴3年、西暦783年)、今から1235年前が始まりと伝えられています。宵宮にくじ取り神事が執り行われ、本祭当日は各町代表の頭人が馬に乗り、渡り子に囲まれてながら宮入りした後に、神馬・神主・神輿と共に5キロ余りの道程を練り歩きます。また、この日に雪が降ると豊作になるといわれています。
 今年度の祭礼は、宵宮:3月17日(土)、本日:3月18日(日)、御宴:3月19日(月)
 祭礼の様子は、後日ブログでご紹介いたします。
 祭礼委員会は、次のメンバーで構成されています。総自治会長・総副自治会長・各地区自治会長・北地区副自治会長・今年度頭人山田公太郎氏・10人組(小森秀、山田善、山田勝、吉崎、平岩喜、山田啓、山田岳、小森俊)・小頭(坂田亘)・小頭補佐(堤、平岩郁)・当家代表・精進堂世話役・氏子総代・馬世話係(小森秀・内木建・小森信)、当番組(中組)組長(坂田)、副組長(山本)、子供神輿責任者(子供会会長)、着付け掛りの29名で構成されております。
 議題 【祭礼委員会レジメ参照】
 (1).日程 宵宮:3月17日(土)、本日:3月18日(日)、御宴:3月19日(月)
 (2).祭礼役員と役割分担
 (3).子供神輿について
子供神輿スケジュール
 (4).祭礼スケジュールの確認
 (5).賄いについて
 (6).御河辺神社関係
 (7).その他
 約3時間に渡り検討されました。
 町内の皆さん、3月17日・18日には、妙法寺会館へ是非お祭りを見に来てください。振る舞い酒をご用意してお待ちしています。

祭礼委員会レジメ
祭礼委員会レジメ_1
祭礼委員会レジメ_2
祭礼スケジュール
祭礼スケジュール_宵宮
祭礼スケジュール_本日
みかべ祭りのご案内
みかべ祭りのご案内
  
  • LINEで送る


Posted by MJMJ at 19:45Comments(0)自治会

2017年10月08日

10月度役員会(第7回)開催

 10月度役員会開催
 10月7日(土) 19時30分より『10月度役員会』が開催されました。
 総自治会も、10月1日にて折り返し次点を迎えました。天候にも恵まれ前期の活動は、町民皆様の御支援・御協力を頂き全ての活動も盛大に終わることができましたこと厚く御礼申し上げます。後半も引き続き、御支援・御協力をお願い申し上げます。

 今回は、多くの議題に対して協議がされました。
①.秋の環境整備の反省
  各担当責任者より、良かった点・反省すべき点が出され、来年度の春・秋の環境整備に活かしていきたいと思います。
  特に気づいた点
  ・作業して頂く際、安全には十分注意して頂きたい。特に、草刈機を使用するため、保護メガネ・長靴の着用!!
  ・住民への案内の徹底(妙法寺会館へ集合後、各作業場への移動等)
②.敬老祝賀会の反省
  決算報告、反省会の報告・・・決算報告を元に、市に報告を行い補助金の申請を10月3日に行いました。申請受領後、社会福祉協議会にも申請を行います。
  ・今回は、台風18号の接近もあり開催が心配されました。市の方も開催3日前に開催の有無の確認の電話がありましたが、妙法寺町は行うことで進め、成功に終わりました。(一部の町では、3日前に中止の決定をされ、「出来たのとちがうのか」との意見も多かったとか?)しかし、担当役員は、台風のコース、滋賀県通過時期等を都度都度確認し続行を決定しています。
③.地区運動会について
 本日、16時より役員にて、運動会の準備としてテント、椅子・机・ゴザ・ビニールシート・ゴミ箱を御園小学校グランドに運び、テントを張り、10月8日の地区運動会に備えました。
 明日は、8時15分から入場行進・開会式が行われます。選手の方々は体協で選出して頂いています。選手の方だけでなく、多くの御参加をお願いいたします。また、大会の模様は、後日掲載いたします。
④.人権町別懇談会について(開催:10月21日)
 開催日:2017年10月21日(土) 19時~20時30分
 場  所:妙法寺会館大ホール
 テーマ:子どもの豊かな成長を! 『地域・家庭で出来ること』
 講 師:東近江市立御園小学校 校長 冨江 智代乃先生
 ※多くの方の参加をお願いします。特にお子様・お孫さんをお持ちの、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんご参加よろしく!!
⑤.地区秋祭りについて(開催:11月5日 雨天決行)
 ・フリーマーケットの出店【今年度も「つきたて餅」を販売いたします。】
  きな粉餅・おろし餅を販売します。餅つきに御参加ください。
 ・予算及び前日準備、担当、当日の進行確認
 ・抽選券(200円)販売は、各地区自治会長より行っています。必要な方は10月15日までに各自治会長へお申しください。
⑥.その他
 ・宮の森公園の樹木の剪定(9月24・25日実施):詳しくは9月24日の「妙法寺町のブログ」をお読みください。
 ・町民グランドゴルフ大会(第2回) (開催:11月12日) 案内は、全戸配布
 ・選挙投票管理者(10月22日)各自治会長に委託
 ・妙法寺町地先里道舗装工事9月4日完了(市管理課に完了届提出)
 ・南地区雨水ます(雨水吸込み槽)の補修工事9月20日完了・・その後の吸込み状況確認のこと

10月度役員会(第7回)レジメ
10月度役員会レジメ

地区運動会前日準備
地区運動会前日準備


 
     
  • LINEで送る


Posted by MJMJ at 00:16Comments(0)自治会

2017年09月17日

敬老の日祝賀会開催

 敬老の日祝賀会開催
  敬老の日とは、敬老の日は、国民の祝日の一つで、国民の祝日に関する法律(祝日法)では「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日を敬老の日と定めています。
そして、長い間、社会の為につくしてきた高齢者を敬い、長寿を祝うとともに、高齢者の福祉について関心を深め、高齢者の生活の向上を図ろうという気持ちが込められています。この敬老の日は、地域の高齢者をいたわり励ます行事や、高齢者に対し周囲の人たちの「敬老」に感謝する行事が全国的に行われ、家庭でも父母、祖父母の長寿をお祝いするようです。

 9月17日(日)毎年行われている、『敬老の日祝賀会』を今年も開催いたしました。
 台風18号の接近による、防風・豪雨が心配されましたが、皆さんが会館に来ていただく時間帯もお帰り頂く時間帯も雨もなく役員一同喜んでいるしだいです【やはり、総自治会長坂田氏と担当役員の山田氏の日頃の精進のおかげだったでしょうね。】。
 妙法寺町の対象者は、150名(南地区60名、東地区25名、北地区65名 但し平成29年4月1日現在70歳)。
やはり、いろいろの都合により、参加頂いた方は、41名(南地区12名、東地区4名、北地区25名)でした。
役員(総自治会6名、各自治会長3名、担当役員3名)と役員の奥様の計24名が接待をさせていただきました。
また、お忙しい中、民生児童委員3名の皆様に御参加を頂きました。

 役員と役員の奥様は、8時30分からミーティングを行い、その後、会場設営・味噌汁等々の準備を行い、11時からの祝賀会の皆さんをお待ちしました。
 10時40分頃から、御参加頂く皆さんが妙法寺会館大ホールに来ていただき、11時05分から担当役員山田氏の開会宣言、総自治会長坂田氏の祝辞があり、その後余興として『がもう組』の4名の方による、生演奏による懐かしのメロディーを行って頂きました。がもう組の皆さんと一緒に敬老の皆さんも青春時代に戻り歌われており、あっという間の1時間でした。大変好評であり、来年の9月16日の敬老会も来ていただくようにお願いいたしました。
 12時20分から、南地区民生児童委員の山田氏の乾杯で、祝宴がスタートしました。役員も、皆様の席に廻りお酒を飲みかわし交流を深めさせていただきました。
 また、3名の役員が皆様の楽しい時間を写真に収めました。この写真は、来週にも、調理室前の廊下の壁に張り出させていただきます。
自由にお持ち帰って頂いて結構です。「いきいきサロン」等でお越しの際は、御自分の分、又はお知り合いの分をお持ち帰りください。
 あっとゆう間に、13時40分になり、総副自治会長の中締めが行われ、役員と奥様全員で、出席して頂いた皆様をお見送りさせていただきました。
 来年、平成30年9月16日(日)に皆様とお会いできることをお約束し、『敬老の日祝賀会』を閉会しました。
 一部の方に、敬老の日祝賀会のご案内がいかなかったといゆ不手際がありましたことを深く反省しお詫び申し上げます。
 今後は、児童民生委員の方にお願いをし、市の台帳等で調査をお願いすることにいたしました。
 また、残念ながら御出席頂けなかった皆様にも、総自治会より記念品を配らせていただきました。是非来年はご出席いただけることを願望いたします。
 【総自治会長祝辞】
自治会長祝辞

 【余興『がもう組』】
余興『がもう組』

 【祝宴・乾杯】
児童民生委員山田氏乾杯
  
  • LINEで送る


Posted by MJMJ at 19:18Comments(0)自治会

2017年09月10日

秋の環境整備実施

 秋の環境整備お礼
 本日9月10日午前8時より、秋の環境整備が実施されました。
天候にも恵まれ(恵まれすぎて暑かったですね!)多くの方に御参加頂き厚く御礼申し上げます。
6月の春の環境整備以来であり、草は茂りそこにつる草が巻き付き作業も大変だった思います。
そんな中、皆さんのおかげで各作業場所は大変綺麗になりました。
まず、グランド会館周辺は、北1組・3組・4組の皆さんと、庭木剪定の6名の皆様の結果、大変綺麗になりました。
妙法寺グランド

 古墳・山神さん・グランド北側は、草刈り隊6名により長く伸びた草はきれいに駆られました。
秋の環境整備は、草刈り隊6名の内3名は南地区自治会から参加して頂きました。
 山神さんの生垣の剪定及びつる草撤去及び宮の森公園の草取りは、北5組・6組に行っていただきました。
山神さん
妙法寺グラウンド北側斜面
市辺古墳

 宮の森公園の剪定、除草剤散布は、東地区の4名の方に行って頂きました。
 今年度は、公園内にある砂場の砂の交換を北地区の4名の方に行って頂きました。
砂場の交換は、4年ぶりぐらいだと思います。新しく入れ替え、今後子供たちが砂遊びする姿が楽しみですね。
宮の森公園内
宮の森公園砂場

 一時避難集合場所の除草剤散布は、北地区の2名の方に行っていただきました。
秋の環境整備まで、草をはやしておくと、虫が発生等もあり8月6日に総役員と北地区役員で一度、草刈機で草刈りを行いましたが、草は伸びるのも早く、前日の環境整備の準備で、総3役と各地区自治会長で草刈りの実施を行いました。これで当分大丈夫でしょう。
一時避難集合場所

 東地区北側水路の清掃及び川のり面の草取りを東地区の皆さんで行っていただきました。
川ののり面は、東地区の有志の方により草花が植えられておりきれいに管理して頂いています。
 インター愛東線沿いの清掃も行っていただきました。
東地区北側水路

 吉田井川草刈りは、北2組の皆さんと北1組・3組から4名の方に廻って頂きました。3か月ぶりであり草ぼうぼう、つる草が巻き付き大変な作業だったと思いますが、皆様の頑張りがあり10時前に終了して頂きました。
吉田井川

 南地区の皆さんは、各公園の草刈り及び公北地区防犯灯
園内の砂場の砂の補充、国道421号線沿いの清掃等を行って頂きました。

 環境整備終了後、総役員及び北地区役員により 宮の森公園横の勘定縄のつるを撤去し、交通の安全及び勘定縄への巻き付きを縛しました。交通安全面では大きな成果となったと思います。
勘定縄

 前日準備にて、総役員と北自治会長にて北地区の安全面での対処として、カーブミラーの確認(妨害物撤去)、防犯灯の確認(光を妨げる木の伐採)を行いました。総役員の皆様ご協力ありがとうございました。
北地区カーブミラー

 ご参加頂きました、全町民の皆様本当にありがとうございました。また、お疲れ様でした。
公園等は、各地区にて管理して頂き、"子供たちが安全で安心して遊べる公園”して頂けるようにお願いいたします。
 作業中の写真がなく申し訳ございません。結果の風景のみ載せさせて頂きます

  
  • LINEで送る


Posted by MJMJ at 15:55Comments(0)自治会

2017年09月04日

9月度評議委員会

 9月度評議員会開催
 9月2日(土)19時30分より、9月度役員会(第6回)が開催されました。
9月度役員会レジメ

議題
 1.ふれあい夏祭りの反省について
反省会議事録

 2.秋の環境整備について
  日   時:平成29年9月10日(日) 午前8時より 小雨決行
  集合場所:妙法寺町グランド
  作業内容:
   ・グラウンド会館周辺:石拾い・除草・庭木の剪定
   ・古墳,山神神社,グランド北側側面:草刈り
   ・宮の森公園:生垣の剪定,草むしり,除草剤散布,
    砂場の砂交換,土の補充
   ・一時避難場所:除草剤散布(8月6日に総3役,総評議員,
    北地区役員 計7名で草刈りを実施)
   ・南地区各公園:除草,清掃及び砂場の砂補充
   ・国道421号線沿い(両側):清掃(ゴミ拾い)
   ・インターから哀悼線沿い:清掃(ゴミ拾い)
   ・吉田井川:草刈り
 午前10時頃にパッカー車が来ますので全員で積み込みをお願い
します。
 私用で欠席される場合は、不参加料を徴収されます。
秋の環境整備‗2

 3.敬老祝賀会について
  日時:平成29年9月17日(日) スタート:11時
  場所:妙法寺会館大ホール
  内容
   1.開会のあいさつ.スケジュール説明
   2.祝辞:総自治会長
   3.アトラクションの案内及び”がもう組”紹介
   4.″がもう組”
   5.祝電披露
   6.祝宴乾杯:児童民生委員
   7.中締めのあいさつ:総副自治会長
   8.お開き(役員見送り)
 今年度対象者:129名(但し、満72歳以上(市の調べ))
 妙法寺町は、平成29年4月1日付 満70歳から対象(約140名)
敬老祝賀会スケジュール

 4.地区運動会について
  開催日:平成29年10月8日(日) ⇒雨天中止
  会 場:市立御園小学校 運動場
  集  合:午前8時 (入場行進:8時15分)
  妙法寺町の場所:名神高速道路側 バックネット側2番目テント
  ・種目は、前々度と同じ(昨年台風のため中止)
  ・選手集め等は、体協理事及び組体協でお願いします
  ・飲み物及び昼食を準備します
 多くの御参加をお願いします。

 5.その他
  ・消火栓用ホース及び格納箱交換について
   消火栓用ホース交換:14本 9月設置予定(自警団)
   消火栓ホース等格納箱:2か所交換(北4組,東1組)
  ・防犯灯の設置(平成30年設置)
   東地区・北地区は、一応今年度で完了
   南地区は、検討中

 妙法寺町自治会に要望等がありましたら、各役員まで
ご連絡ください。


   
   
  

  


  
  • LINEで送る


Posted by MJMJ at 18:00Comments(0)自治会

2017年08月20日

平成29年度第19回″ふれあい夏祭り㏌妙法寺2017”開催 パート№3

 平成29年度第19回″ふれあい夏祭り㏌妙法寺2017”開催 パート№3
 「お寿司」(人権協)
 お寿司は、ちょっこら作ることができませんので、500パックを小僧寿し
さんへお願いしています。ここは、県と引き換えに皆さんへお渡しします。
小磯寿司さんも、少々寿司の内容を変えて頂き、妙法寺特製となって
いました。
焼き鳥・焼きそばが好調であったため、少々売れ行きが遅く、焼きそば、
焼き鳥が完売すると、皆さんお寿司へと並んで頂きました。
 残念ながら、10パック売れ残りましたが、実行員会反省会で、おいしく
頂きました。担当の皆様お疲れ様でした。
 「缶ビール・発泡酒・酎ハイ・ジュース・お茶」(自警団・老人会)
 夏祭りには、ビールは欠かせませんね!(これは、個人の意見)
 暑い中の開催、5時30分から飲み物も大盛況、特に、子供、女性が
多く参加して頂いてるのか、ジュースの売れ行きは凄まじく完売となり
ました。ビール・酎ハイも完売でしたが、発泡酒・お茶が多く残ってしまい
ました。昔は発泡酒は人気がありましたが、今はもう一つでしたね。
 冷やすため、毎年東地区の柴田さんに1週間前から氷を作って頂き
当日持ってきていただいています。この氷がないと冷えた飲み物を
皆さんへお渡しすることができません。本当にありがとうございます。
老人会・自警団・担当役員の皆様、ありがとうございました。
 「ビンゴゲーム」(青少年育成会・地域安全指導員)
 今年度は、ビンゴゲーム用のビンゴカードを全来場者へお配りする
こととなり、450枚購入し、昨年の残と合わせると500枚ぐらいはありまし
たが、皆さんにお渡ししましたが、お渡しすることができない方もおられ
申し訳ございませんでした。(すごい人数に驚きです!!)
6時55分のスタートでしたが、少し時間を早めスタートです。
「ビンゴシュート!」で5球まで出されましたが、リーチなし、20球あたりで
2名の方がリーチとなりましたが、なかなかビンゴにはならず、30球から
35球あたりでやっと1名ビンゴ、その後順次ビンゴがで10名の方に景品
をお渡しし、無事終了いたしました。
青少年育成会・地域安全指導員の皆様、お疲れ様でした。
 「花火大会」(自警団)
 毎年恒例の、大抽選会前の花火。自警団の皆さんが準備して頂いた
打ち上げ花火が一斉に点火貸せました。日頃各家庭では行うことが
出来ない数が点火されました。観客からは「わー」と歓声が上がり、写真
をとる方等歓声の時が過ぎました。
 「大抽選会」
 さあ、最大のイベントである、大抽選会です。何が当たるかは開けての
お楽しみ、5等、4等、3等、2等、1等、特賞の順に抽選され、特賞は、北
1組の桂田さんに決まりました。おめでとうございます。
残念ながら抽選にあたらなかった皆様には、各戸1個テッシュペーパー
をお渡しいたしました。
3時間余りでしたが有意義な夏祭りであったと思います。
最後になりましたが、3時間にわたり司会進行してていただきました、
小森さん(奥様)、各進行に当たり写真撮影を頂いた小森さん(旦那様)
ありがとうございました。ふれあい夏祭りの写真は、後日会館廊下に
張り出します。もし良ければ各自でお持ち帰りください。
 ふれあい夏祭り終了後、実行委員の皆様には、後片付けして頂き
お疲れの後誠にありがとうございました。
 また、その後実行員会の反省会を行い、平成30年度に生かしていき
たいと思います。
 ご参加頂いた皆様、また御協力いただいた皆様、本当にありがとう
ございました。また、来年お会いしましょう!!

大会委員長挨拶
大会委員長挨拶

飲み物
出店:飲み物コーナー

会場
会場状況



  
  • LINEで送る


Posted by MJMJ at 23:43Comments(0)自治会

2017年08月20日

平成29年度第19回″ふれあい夏祭り㏌妙法寺2017”開催 パート№2

 平成29年度第19回″ふれあい夏祭り㏌妙法寺2017” パート№2
 出店も、各種団体の皆様と担当役員で、午後5時30分販売スタート
しました。スタートと同時に各出店には、行列ができる繁盛ぶりです。
 「焼き鳥」(体協・女性スポーツリーダー・青少年育成会)
 2つの焼き台に炭をおこし、午後5時には焼きはじめ、5時30分の
スタートに備えていました。塩・タレの2種類ですが、やはり塩が多く
売れます。焼き手は男性陣汗だくの中、お客さんを待たせない
様に必死の焼いていました。「待っているよ、まだか」とハッパを
掛けられながら、1,200本の串を次々と焼き上げ、売り子さんへと
出されていきます。少々焼き過ぎも出ます、プロではありません
少々の失敗はお許しいただき、なんと1時間位で完売となりました。
食べられなかった皆様ごめんなさい! 暑い中1,200本焼き上げて
頂きました、体協・女性スポーツリーダー・青少年育成会・担当役員
の皆様大変お疲れ様でした。
 「焼きそば」(子供会・体協)
 ここも大変なところです。大きな鉄板3枚に、ガスコンロ6台を使い
420食分を焼き上げます。具材は、豚肉・キャベツ・もやしと定番で
すが、準備が大変、焼きそば用ソバ5玉に対してそれぞれの具材を
計測し袋に入れ準備し、ここも午後5時から焼きスタートです。
 皆さんに5時30分からお渡しするように必死です。プロ並みの
コテさばきで次々と焼き上げますが、やはり長い列はできます。
長い列は気にかかりますが、おいしい焼きそばを提供するために
はご勘弁ください。焼き手の皆さんはここも汗だくパックに詰め、
次々と売れていき、ここも、なんとなんと1時間少々で売り切れ
私は今回食べることができませんでしたが、皆さんお味はいかが
でしたか?食べられなかった皆さんごめんなさい。
 子供会・体協・担当役員の皆様、大変お疲れ様でした。
「フランクフルト」(中学生PTA・中学生の方々)
 フランクフルトの準備は、まず湯煎してます。それから、鉄板で焼き
上げです。
 焼く本数は、405本、行列のできる中、次々と焼き上げ、トレーに乗せ
て、お客さんへお渡しです。マスタードとケチャップはお客さんのお好み
があるために御自由にかけて頂くスタイルでスタートです。
ここも、行列ができる繁盛ぶりです。次々ときれいに焼き目のついた
フランクフルトが出来上がり次々と販売されていきます。
ここも、2時間余りで完売です。
 「かき氷」(中学生PTA・中学生の方々)
 かき氷の種類は、イチゴ・ブルーハワイ・メロンの3種類を、かき氷機2
台を使い、氷16(11㎝×13㎝×13㎝×16個)ですが会場はムンムン、溶け
てしまうと大変です。中学生PTAの役員さんが2個づつ運び、少しでも多
くの方に配るように必死です。ここも老若男女の方々が列を作り、大盛
況です。16個の氷もすべてかき氷として皆様のお手元に行ったと思い
ます。
 「綿菓子」(中学生PTA・中学生の方々)
 綿菓子も人気の出店です。夏祭りといえば、綿菓子・かき氷は外せま
せんよね。
 綿菓子は、子供たちの大人気で、長い列ができました。
 ただ心配が一つ、借用時にもしかして途中で壊れるかも?の怖い声
心配しながら、1台の機械を交代しながら綿菓子つくり、なかなか大きく
ならず、少々小ぶりですが、そこはご勘弁、プロのようにはいきません。
でも、時間いっぱいまで綿菓子づくりに奮闘して頂きました。
フランクフルト・かき氷・綿菓子は、毎年中学生PTAの役員さんにお願
いし、多くの中学生の生徒さんに御協力いただいています。暑い中
御協力いただきました。役員の皆さん、中学生生徒の24名の皆さん
ありがとうございました。

焼き鳥
出店:焼き鳥

出店:焼きそば
出店:焼きそば

フランクフルト
出店:フランクフルト

かき氷
出店:かき氷

綿菓子
出店:綿菓子






   
  • LINEで送る


Posted by MJMJ at 18:20Comments(0)自治会

2017年08月20日

平成29年度第19回″ふれあい夏祭り㏌妙法寺2017”開催 パート№1

 平成29年度妙法寺町自治会最大イベントである、
第19回″ふれあい夏祭り㏌妙法寺2017”が19日に開催されました。
 今年は、天候にも恵まれ晴天の中、午後1時より夏祭り実行員会の
皆様方が準備頂き、テント8張りしていただき、各コーナーの準備を
行っていただきました。【暑い中お疲れ様でした。】
 準備のほうも2時間余りで完了し、さあ本番17時30分を待つだけと
なりました。
 午後5時30分、吉崎実行委員長の開会宣言を合図に『ふれあい夏祭り
㏌妙法寺2017』がスタートしました。
 「紙飛行機飛ばし」(老人会)には、子供たちが紙飛行機を折り飛行距離
を争っています。遠くへ飛ぶもの、残念なが急降下するもの、途中で
Uターンするものと様々でした、飛ばし終えるとお菓子の袋をもらい
ご満悦に次の所へと走っていました。老人会の担当して頂いた皆様、
暑い中お疲れ様でした。
 「ストライクアウト」(体育協会・子供会)にも、多くの子供たちが列を作り
ストライクアウトを行っていました。年齢により投球距離を決め、9個の
硬式テニスボールを1~9の各的に当てていきます。的の上を行くもの
枠に当たるものと歓声の中3時間余りに渡り続けられました。
花火大会の前に、幼児部、1~2年生の部、3~4年生の部、高学年の部
とそれぞれ表彰されました。最高は、7枚的を取られた方がおられました。
長い時間担当頂いた、体協・子供会・担当役員の皆様お疲れ様でした。
 「スーパーボールすくい」(青少年育成会・挨拶運動推進委員)にも、列
を作る賑わいです。小さな子供たちがポイで金魚でなく色とりどりのスー
パーボールをすくいあげます。なかなかうまくすくいあげることができな
い子、何個もすくいあげる子など様々ですが、それぞれ一生懸命にトラ
イしていました。失敗してもスーパーボールを5個頂き満足そうでしたが
再度トライする子もいて凄い賑わいでした。担当の皆様お疲れ様でした。

飛行機飛ばし
飛行機飛ばし

ストライクアウト
ストライクアウト

スーパーボールすくい
スーパーボールすくい



  
  • LINEで送る


Posted by MJMJ at 16:38Comments(0)自治会

2017年07月05日

7月度評議委員会

 7月度評議委員会開催
 7月1日第4回(7月度)評議員会が開催されました。
 会議前に、北地区で事業を開始される『こぱんはうす・さくら』
中嶋氏より、主旨説明がありました。事業内容は、児童発達支援
機能訓練、放課後ディサービス 機能訓練を8月1日から開業されます。
児童各訓練10名・スタッフ6名でスタートされます。
 議題
1.河川愛護活動及び環境整備の反省
 各主担当者より報告されました。
 反省点は、次回(9月)及び来年度に生かしていきたいと思います。
2.夏休み防犯パトロール実施について
 パトロール時間:PM9:00~10:00
 パトロール期間:7月22日~8月26日【水曜日・土曜日】 11回
 パトロールコース:前年度同
 パトロールメンバー:評議員会・自警団・中学生PTA・青少年育成会
 御協力宜しくお願いします。
3.ふれあい夏祭りについて
 準備:8月19日(土) PM1:00から    
     総自治会3役・総評議員・各自治会長・担当役員:AM9:00
 開催:PM5:30~8:30
 7月9日 PM7:30から『ふれあい夏祭り実行員会』開催
4.敬老会祝賀会に関して
 祝賀会:9月17日(日) AM11:00から
5.その他
 
評議委員会風景
7月度レジメ
防犯パトロール



  
  • LINEで送る


Posted by MJMJ at 20:53Comments(0)自治会

2017年06月11日

環境整備及び河川愛護

環境整備及び河川愛護のお礼
本日6月11日午前8時より『春の環境整備及び河川愛護』実施に
多数の御出席を賜り厚く御礼申し上げます。
 梅雨に入り天候が心配されましたが、当初の予報と違い天候に恵まれ
暑くもなく、作業には適した中作業も順調に進み予定の作業も完了
いたしました。愛知川河川の土手も多くの方が作業して頂き、9時30分頃
には雑草の土手がきれいに草が刈られ、吉田井川、市辺さん古墳、山神さん
グランド周辺、宮の森公園もきれいにして頂き誠にありがとうございました。
パッカー車を2台市にお願いしていましたが、1台となりご迷惑をおかけしましたが
最後まで御協力いただきありがとうございました。
 役員の皆様には、前日の準備から後始末まで御協力ありがとうございました。
7月の評議委員会にて反省を行い、9月の秋の環境整備、2018年度の河川愛護
環境整備に生かしていきたいと思いますので、ご意見等は、各地区自治会役員まで
ご連絡ください。
 急遽、市辺さんの赤目の木の枝伐採に御協力いただいた皆様には感謝いたします・
2~3年は、現状のままで枝の伐採は必要ないのではと思います。"感謝!!”

作業風景
作業風景‗2
河川愛護作業後‗2
環境整備後‗市辺
  
  • LINEで送る


Posted by MJMJ at 14:25Comments(1)自治会